ご予約・お問い合わせはTel.086-943-1182
受付時間:12:30~18:30 (土曜日のみ17:30まで) 水曜・日曜・祝日休診
歯周病はプラーク(歯垢)の中の原因菌が産生する毒素により、歯肉の組織の破壊と歯を支える骨(歯槽骨)の吸収が起きる病気で、歯石沈着を伴うことにより、細菌の定着・増殖の場となり、為害作用が増強します。
著明な症状がないまま進行するため、気がついた時には手遅れとなり、中高年ではムシ歯よりも歯周病で歯を失うことが多くなっています。
現在歯周病は、糖尿病との関連性が明確となり、糖尿病の合併症の一つであり、生活習慣病にも位置付けされています。歯周病の予防・進行抑制には、定期健診による歯石・歯垢の除去や、長期にわたるメインテナンス、そして何よりも患者さんの日頃のブラッシングと予防しようという意識が大切です。
当院では、特に歯周病の予防と管理に取り組んでいます。
歯周病の程度 | 主な症状 | 治療法(保険適用) |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
詳しくは、待合室にある「歯周病を治そう」をご覧ください。
レントゲン等による画像診断と歯のグラつきと歯と歯茎の境目の「歯周ポケット」の深さを測定し、歯周病の進行状況を把握します。
治療計画を立案し、歯石除去や歯面清掃、ブラッシング指導等を行い、歯周組織検査や口腔清掃状態によってその後の治療計画を修正、決定します。
歯周組織検査により中等度歯周炎以上に進行した場合、歯周病の状態に応じて外科処置を行います。
歯周病の予防、進行抑制には歯周治療後の長期メインテナンスが重要になります。
歯周病の進行および病状に応じてメインテナンスの方法、インターバルを決定します。